
またゴローニャかと思われるかもしれません。
確かに2ヶ月いないにゴローニャゲットしてましたからね(^_^;)
入札がなかったのでそのまま落札しました。
1600円個人的に出せるギリギリボーダーですね。
最近2000円前後で数枚通信進化キャンペーンが出品されていましたけど、食指は動きません。
ちょっと割高な気がするので。
さて、以前コメントの欄でのやりとりでもありましたが、ベンチを直接攻撃できるおもしろいカード。
イラストは微妙ですが(^_^;)
「カツラのリザードン」の「かえんひこう」もおもしろいんですが、コイントスが必要なのがいただけない。
ベンチをひたすらいじめるデッキなんて、皆さん1度は考えると思いますがそれが実現できるカードですね。
ただし2進化なので、あまり進化系を組み込めないのが痛手。
自分なら
「サンダー(化石)」
や
「ピチュー(ネオ1)」
辺りを使います。
サンダーは雷4つ、ゴローニャは闘3枚+トラッシュとコストが少し重いので
「マルマイン(第1弾)」で「エネエネ」します。
ピチューに殺されかねないので、完璧にエネルギー要員です。
ベンチ攻撃中々楽しいですよね。
ポケモンカードGB2ではわるいライチュウとGR団のミュウツーを愛用していました。
1ターン目にピカチュウの「じゅうでん」が上手く決まって次のターンに進化し、GR団のミュウツーの能力を展開できると中々強力です。
他にはわるいゴルバットが好きです。
特殊能力のダメージとワザのダメージで丁度ベイビィを倒せるのが魅力的です。
白猫さん、こんにちは!!
良いですよね~ベンチ攻撃。
GR団のミュウツー!!これはベンチ攻撃には必須ですよね(笑)
さすがに対人だと気が引けて使えませんが・・・・
わるいゴルバットは気がつきませんでした。
言われてみればベンチにいればベイビィ効果は発動しないのでいけますね。
R団のアジトとわるいクロバットあたりを用意しておけば、場面に応じて幅広く戦えますね。
いやはや、勉強になりました。
ベンチ攻撃、いいですよねー(^^)
ゴローニャに並び、ベンチに大ダメージを与えられるカードとして、ひかるライチュウなんかも結構好きだったり。水エネを貼るのは大変ですが、ダメージに上限がないのが魅力的です。
あとはコイン次第ですが、バンギラスなんかもベンチのベイビィを一撃で落とせる、なかなか怖いカードですねw
ソラさん、こんにちは!!
良いですよね~ベンチ攻撃!!!
ひかるライチュウですか!レア度がちょっと難点ですが、おもしろいカードですよね。
水と雷という色合いも素敵です。
バンギラスは2進化と悪エネルギーというのがネックですけれど、30ダメージは本当に怖いですわ・・・
コイキング等も含めましてサイドカードを数枚持って行かれます・・・
一度にサイドカードを何枚引けるかというコンセプトのベンチ攻撃デッキもおもしろそうですね!!
ベンチ攻撃できると、相性(抵抗力)を気にせず攻撃できたり、
逃げ帰ったところを攻める、なんてところも面白いですよね。
闘ポケモンだと、簡単に思いつくところで、
化石の秘密に収録されているサワムラーもいますね。
闘エネ2個で、ベンチにいるポケモン1匹に対し、
20Dしかないので少し心許ない気もしますが(苦笑
あぜるさん、こんにちは!!
サワムラーはベンチ攻撃の初期メンバーですね!!
あの頃は貴重でした。同じ化石の秘密の「フリーザー」のふぶきもベンチを攻撃できましたが(ついでにですが)。
いかんせん、HP60が低すぎですよね。
80ぐらいあれば、序盤から結構使えるんですが、ゲームと同じく低めのHPです。
でもエビワラー(第1弾)は70あるんですよね・・・
コメントの投稿