fc2ブログ
          








「マスターボール」が「モンスターボール」性能を超えるボーダーは?

前回の記事では「マスターボール」が「モンスターボール」を上回るボーダーライン等の見解が出されていませんでした。

気になってしまったので、計算してみました。紹介したいと思います。


昨日も述べましたが、比較するのは
「マスターボール」と「モンスターボール」で
ピンポイントで欲しいカード1枚を持ってこれる確率です。
DSC01524.jpg
DSC01523.jpg

今日は山札の枚数を変えて考えていきます。

今回もサイドカードに埋もれていないのが前提となります。
埋もれていると仮定したい人は、埋もれている枚数を引いた確率をご覧ください。
(デッキに4枚入れて1枚埋もれていると考えるなら、3枚の確率を見てください。)










































残り35枚残り30枚残り25枚残り20枚残り15枚
4枚60.8%67.6%75.5%84.5%%92.3%
3枚49.4%55.5%63%71.8%80%
2枚36.4%41.8%49%58.9%73.3%
1枚20%23.3%28%35%46.7%



マスターボールが50%を上回るのどのポイントか。

3枚の場合

残り34枚 確率 50.5%

2枚の場合

残り24枚 確率 50.7%

1枚の場合

残り13枚 確率 50%


山札は47枚からスタートします。


残りの枚数が30枚をきった辺りが使うポイントでしょうか。

同名のポケモンカードは2~3枚を入れるのが普通でしょうから、そのへんがボーダーラインだと結論づけさせていただきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/12/16 17:07 ] ポケモンカードと確率 | TB(0) | CM(4)

「モンスターボール」と「マスターボール」本当に使えるのはどっち??

たねポケモンか、進化カードを山札から持ってきたい。

そんなときはどんなカードを使うでしょうか?


「パソコン通信」

これは反則クラスのカードです。

カメックスメガバトルでは使用禁止でした。なので除外します。


「ポケモン交換おじさん」

このカードが一番使い勝手がいいですね。

が、手札に1枚もポケモンカードが無いと使えません。

今回は1枚もない状況を想定します。



やはり
「モンスターボール」

DSC01523.jpg



もしくは
「マスターボール」

DSC01524.jpg

を使用しますよね。


普通に考えたら、「モンスターボール」は確率50%

「マスターボール」は上から7枚に1枚でも入っていればいいので、「ポケモン」を持ってこれる確率はマスターボールのほうが格段に上です。

ゲーム序盤にベンチの層を厚くしたり、進化カードを準備しておくには「マスターボール」に軍配です。



ではピンポイントに1枚だけ欲しいカードの場合はどうか。

要は「状況一変させるために、進化カードが欲しい。」「すぐにバトル場を任せられるたねポケモンが欲しい。」

といった状況です。

「リザードン」が欲しいけれど、「マスターボール」を使ったらコラッタしかいませんでした。
なんて場合は全くマスターボールは役に立ちませんね。




「モンスターボール」の場合、やっぱり持ってこれる確率は50%です。

「マスターボール」はどうか。

まず、状況として

①山札は残り40枚

②サイドカードには埋もれていないことが前提

この2つがあります。

まず、欲しいカードをデッキに4枚入れている場合

持ってこれる確率は


55.5%

です。

意外と低いような気がしませんか????

モンスターボールとたいして変わりません。




次に、3枚入れている場合
持ってこれる確率は


44.8%



なんともう50%を下回ってしまいました。




2枚の場合はどうか


32.3%




1枚の場合は


17.5%






なんと、4枚以外はモンスターボール以下という結果になりました。


そして、たねポケモン以外で4枚入れるってあまりないケースですよね。

なので進化カードを持ってこれる確率は普通のデッキ構成なら「モンスターボール」以下です。


もちろん、山札の枚数が少なくなればなるほど、マスターボールの確率は上がります。
なので終盤ならまた違ってくるかもしれません。




結論


幅広く使えるカードは間違いなく「マスターボール」

しかし

ここぞというピンポイントで使えるのは「モンスターボール」

ただし、ターンが経過すればするほどマスターボールの性能が上がっていく。


という見解です。


序盤なら「モンスターボール」中盤以降なら「マスターボール」といった感じです!

「パソコン通信」「交換おじさん」といった強力なカードを使うことなくデッキを組みたい!!

という方は参考にしてみてください!!!!






このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/12/15 21:05 ] ポケモンカードと確率 | TB(0) | CM(6)

ポケモンカードと確立

タイトル通りです。
今日はコインがあるポケモンカードには必須の確率を考えてみたいと思います。

といっても、外部サイトの紹介になります。



さて、以前見つけたサイトです。
http://syumigame.blog88.fc2.com/blog-entry-5511.html


ここは
トレーナーカードの「バトル場はあなだらけ」は自分にとって不利なのか、有利なのか。
126_16_102_46-1320907286.jpg



ナッシーの「たまなげMAX」でHP120のポケモンを倒すためには。
126_16_102_46-1320907304.jpg


イシツブテの「れんぞくいしなげ」で与えられるダメージの期待値とは。
126_16_102_46-1320907325.jpg



などなどコイントスとダメージについて具体的に考察している動画が掲載されています。


特に「バトル場はあなだらけ」に関していいますと、確立なんて自分も相手もどっちも50%何じゃないの?
と思っていましたが、なかなか興味深い結果ですね。


このカードつながりで


ナツメのユンゲラーの「ライフダウン」でHPを10にしたあと、
次のターン「バトル場はあなだらけ」で10ダメージ与えれば攻撃せずにサイドカードが引ける!!!

と思ってデッキを作った時期がありました。

126_16_102_46-1320907267.jpg


「ナツメのESP」を使えばコインが2回投げれる!
HPを10にできる確立は75%だ!!!!

と思っていましたが、この自己満足コンボが一度も決まったことはありませんでした・・・・


というか、HP10になった時点で逃げるか、回復するかしますよね。1ターン猶予があるわけですし。

が、一度くらい決めてみたいです(笑)
126_16_102_46-1320907341.jpg
結局うらだったりして・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/11/09 22:09 ] ポケモンカードと確率 | TB(0) | CM(2)

エネルギーカードに関する確率考察

今回はエネルギーカードを引いてくる確率について考えたいと思います。


デッキ60枚中20枚がエネルギーカードの単色デッキを作ったとします。

最初の手札7枚にエネルギーカードが入っている枚数の期待値は



2.33枚


経験上妥当な数字だと思います。

以下では
①サイドカードにエネルギーカードが埋もれてしまう枚数の期待値、

②山札から引いてくるカードがエネルギーカードである確率を考えてみたいと思います。


場合分けとして
最初にエネルギーカードが2枚の場合と
126_16_102_46-1319244217.jpg










3枚の場合に分けて考えたいと思います。
126_16_102_46-1319244239.jpg




まずサイドカードにエネルギーカードが埋もれる枚数の期待値から

2枚の場合は






2.037736枚
126_16_102_46-1319244261.jpg







3枚の場合は

1.56894枚
126_16_102_46-1319244290.jpg


なんと最初の手札にある枚数の差で、結構埋もれる確率が違ってくることがわかります。

エネルギーコストが多いデッキは、最初の7枚でいかにエネルギーカードを引いてくるかが大切です。



さて、次は山札から
エネルギーカードを引いてくる確率です。(計算はちょっと違います)

手札2枚の場合
サイドに2枚埋もれたとします。

16/47×100=34.0425%


手札3枚の場合は
サイドに1.6枚埋もれたと仮定して

15.4/47×100=32.7659%


ここにはあまり差がありませんね。

3回に1回はエネルギーカードを引いてくる計算です。


エネルギーカードが5枚必要なワザを使用するには、単純に1ターンに1枚ずつ引いてくるなら

15ターン必要な計算になります。


さすがにこんなに時間をかけていられないので、トレーナーカード&特殊能力の大切さがわかります。

特にマサキ&オーキド博士の重要性が顕著です。


炎デッキにおいて「エネルギー回収」はほぼ必須ですね。

今回は単色ですが、多色デッキではきっと「エネルギー転送」なくして成り立ちそうもない確率だと思います。


前回の記事とあわせて、エネルギーカードが5枚必要なワザを持つポケモンの使うのは、相当効率が悪いといえます。
それ故に、そんなデッキ勝つことができたら喜びも格別なものと言えますね。 このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2011/10/22 11:18 ] ポケモンカードと確率 | TB(0) | CM(0)





ブログパーツ