fc2ブログ
          








海外のフリークあれこれ

ヤフオク!を久しぶりに見ましたが、やはり海外代行業者が関わると結構高騰しますね。

海外のフリークたちは海外未発売カードにお金を惜しまないのでしかたありません。
以前海外の方に言われたのが

「日本人は(カードを集めるのに)いかに恵まれた環境にいるかわかっていない」
「海外に流れるのが惜しいのなら、もっとカードを評価すべきだ」



ということでした。



そうはいっても、個人の財布には限度がある。
自分の生活に支障が出ない範囲でやりくりしている人がほとんどだと思います。

では、海外のフリークはなぜそこまで財力があるのか。

ここから先は、私の知り合い程度でしかサンプルがないので、私の主観です。

海外の日本のオークションにまで手を伸ばしている方々は
富裕層か、そのご子息が多いです。

根本的に日本人の趣味として集めている方々と財力が違いすぎます。
特定の方々が複数のトロフィーカード(大会入賞カード)を所有しています。

モザイクはかけますが、ある人物は№1~3を保持。
キャプチャ4

さらに旧裏面の大会入賞カードならほかに数枚もっており
大会入賞カードの合計は、現行の裏面を入れると10枚以上です。

でも、面白いのは、いい値段がつくならば、ebayとかで売り飛ばしてしまうんですよね。
もちろん、30万で買ったのを250万とかの値段設定なのでなかなか売れませんが(笑)

というわけで、海外フリークとの競合はけっこうな出費を覚悟したほうがいいです。

高く売りたい方は、ヤフオク!だと思います。代行業者が充実していますので。
競合を避けたい方は、代行業者がまだ参入できていないような戦場をさがされるといいと思います。
アプリの類いなどですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2018/08/14 00:13 ] テーマ別考察 | TB(0) | CM(0)

ベンチへの蓄積ダメージはどうだろう【オフ会記事】

こんにちは!

今日は複数更新!

空いている時間に手数で勝負!!


この記事はオフ会についての記事です。

第一弾とネオ1カードをふさがれたら、意外と回復手段がないんじゃないの?

なんて考えていたここ最近。


そうしたら白音紅さんが関連記事をあげてくれました。

一読すべき
第7回旧裏オフ考察!【ドローソースと回復カード】
の記事はこちらから。


回復手段が少ない。

ポケモンセンターを絡めたコンボが使えない。

って事はベンチばらまきが地味に効いてくるんじゃないの??

なんて気が。

「ポケモン回収」も使えないですからね。

一度に大量に回復する手段が限られるような。

技でばらまくなら…

おもに系統でいうと

・ふぶき系
・じばく系



ともにエネルギーを沢山使用するので速攻が主流の旧裏面環境では難しい。

フリーザーなどは「カメックス」【あまごい】と組ませるのがベストなのですが、カメックスは今回は使えません。

しばく系は、「ディフェンダー」が使用できないので、今回は採用しないでしょう。

速攻がかけにくい今回の環境ならエネルギーをじっくりつける時間ができるのかも。

ふぶき系の採用はありですね。
が、「気合いのはちまき」が使えないので、ワンパンされて連発できないと、費用対効果は薄くなるかも・・・・


さぁ、フリーザーに再び光が……

01f6ce2b15e6cbb3013a37e594d86021e598ee2af4_00001.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/06/29 21:00 ] テーマ別考察 | TB(0) | CM(1)

特集  マーク無しでデッキを組むならこいつを使え!

【特集】
 
マーク無しでデッキを組むならこいつを使え!!


--------------------------------------------------------------------------------------
注意!
話半分でお読みください!!

--------------------------------------------------------------------------------------

あ、最初に言っておきますが、オフ会用ネタ記事ですよ。



オークションでよく見る「マーク無し」でデッキを組みたい!

しかし!今回のオフ会では第一弾は使えない!!



ただしこの「マーク無し」なら組めるはず。
(※マーク無しといっても、エキスパンションマークは入っているんですが)

そう。
ジムリーダーシリーズ。


その中でも拡張パックではなく、構築済みデッキのもの。

レアリティマークがないので、オークションでは一時期初版と勘違いされている出品者がいましたね。
最近では減ってきましたが。



構築済みデッキのジムリーダーシリーズ。


普段は、あんまり使われていないけど、今回のオフ会のルールなら日の目を見るカードもあるはず。


たとえばこいつとか。


IMG_0530.jpg

エリカのウツボット

「突風」が使えない今回は言い働きをすると思いますぜ。

草3つで50は及第点じゃないですか?
ダメージのみなので計算しやすいと思いますよ。





進化前の「エリカのウツドン」だってかなりの性能です。

「ねむり+どく」なんて、「ポケモンいれかえ」がない今回は面倒だと思いますよ。
「ワープゾーン」使われたらおしまいですが・・・




しかもほら、公式でもこのカードは使える!ってみたいなことを言ってます!!


IMG_0529.jpg

この優遇ぶり!


なぜこの優遇をジャングルシリーズの鬱ボットに分けてやらなかったのか。

IMG_0531.jpg
※鬱ボットの図



はっ、そうかこれは贖罪なのか。
あまりにも弱くつくりすぎしまったことへの。


1パック300円なんて、資金がない小学生には一度に沢山買えない代物。

「ストライク」「プクリン」が欲しいな。

そんな小学生の淡い期待を打ち砕くキラ枠の鬱ボット。


そんなの鬱と怨嗟の声を一身にうけたメディアファクトリーの贖罪なのだ。


ちなみに私も一番最初に「ジャングル」を試しに2パック買ったときのキラ枠は・・・



今でも覚えています。カビゴンと鬱ボットでした。



カビゴンは逃げるコストで。鬱ボットはどう考えても2進化の性能ではないので使用を断念。

さぁ、幼少期にそんな思いをしたことがあるみなさん。


その思いを「エリカのウツドン・ウツボット」を使って昇華させようではありませんか!!


今ここにウツボットの時代来たる!!!!
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/06/04 19:42 ] テーマ別考察 | TB(0) | CM(2)

オーキドとパソコン通信が使えないだ??【オフ会用記事】

こんにちは。


久しぶりにゆっくりとパソコンに触れる時間ができました。

業務では毎日触っているんですけどね。

ちょっと更新に間が・・・・
こまめに更新したいです。



さてさて、暇なときは旧裏オフ-neo-のことを考えたりしています。


今回はデッキの主力を担っている第一弾やネオ第一弾のカードが使えないルール。


そうなってくると、「オーキド博士」や「パソコン通信」など有用アイテムが使用できない!

色々と新たな境地を開拓しなければならないルールです。



オーキドやパソ通が使えなくても安心!!



色々とドローソースや代用品を探している方も多いと思いますが、色々と便利なカードがありますよ。



オーキドとパソ通がなくてもこのカードがあるじゃないですか!

IMG_0509.jpg


コイントスで表を出す前提ですが。


「ギャンブラー」は表さえ出せばオーキド博士以上の効果が。
・・・・裏を出したらほぼ敗北一直線なんですけどね。



「ロケット団の実験」は最終兵器として一枚忍ばせておけばまぁ使えるかも…


なんて、普通の話を進めていても仕方がない!
表を出せばいいんですから!


ここでこのカードを使いこなせるのか、自分のコイントス運を測定することに。




ルールは簡単。

100回コイントスをして、いかに自分が表を出せるか実証してみる。





今回使用する私の運命を預けるコインはこちら

ルギアコイン

ルギアコイン


頼むぞルギア!


記念すべき1回目は


1回目


表!!




まずは50回を目指す。



途中8連続「表」なんてこともあり、ひとり寂しくもテンションが上がる!




50回目


50回目


裏…


現在

28/50


表の確立56%

とても普通。
ここからの巻き返しに期待!!


100回目指してひたすら突き進む。







記念すべき100回目


100回目


裏…

節目は裏ばかりだよ。


最終結果



100回中表の回数


54回。


その確率

54%


うん。数学の問題らしく、回数を重ねるほど1/2に近づきましたね。


私の運は人並み。


「ギャンブラー」の採用は見送りです。


ごめんよギャンブラー。


君を実践で使う日があると期待したんだが・・・・・・




「ロケット団の実験」はもう少し悩んでみたいと思います!


みなさん、今回のオフ会で、トレーナーカードに表ばかり期待する構成は危険ですよ!

といっても私は「マサキの転送装置」を4枚積みの予定です。
最悪「エリカ」でなんとかなるだろう(ぼそ このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/05/27 19:43 ] テーマ別考察 | TB(0) | CM(4)

4種類の古代ミュウ

色々と違うバージョンでコレクター心をくすぐる古代ミュウ。


まずは画像

Evernote Camera Roll 20140420 133139


左がエラー版の古代ミュウ。
右が英語版(北米版)古代ミュウ。


古代ミュウと言えば

1 エラー版(Nintedo版)
2 修正版(Nintendo版)
3 英語版(北欧版)

がとても有名。


見分けるポイントとして

① クレジット表記

② ホログラフィックの仕様



の2つ。


まずはカード下のクレジットの表記

1 エラー版

 © 1995, 1996, 1998 Nintedo/Creatures inc./GAMEFREAK inc.

2 修正版

 © 1995, 1996, 1998 Nintendo/Creatures inc./GAMEFREAK inc.

3 英語版


 © 1995, 96, 98, 99 Nintendo, Creatures, GAMEFREAK. © 1999-2000 Wizards.




となっています。



次にホログラフィック仕様


1と2のエラー版と修正版は同じ仕様。

IMG_0001_20130116172815.jpg

細かい粒子状のものが見られます。

3の英語版だけ異なります。


IMG_0002_20130116172819.jpg


粒子が1と2にくらべて大きくなっています。





っと、私はこれで全てだとおもっていたんですが・・・





海外サイトをあさっていると・・・




古代mew2



日本版のクレジット表記を持ちながらホログラフィック仕様が海外版。

 © 1995, 1996, 1998 Nintendo/Creatures inc./GAMEFREAK inc.


の表記です。

海外では古代ミュウ2と呼ばれています。


参考にした海外記事はこちらです。(別窓で開きます。)



さらに、


価値で言いますと

修正版>エラー版>古代ミュウ2

なそうな。


しかし、私一度も見たことがないんです。これ。


しかもどういう状況で発行されたカードなのかよくわかりませんでした。



詳細をご存じの方、もしくはこれに関する記事を知っているという方、
ちょっと無知な私にご教授ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/04/20 14:14 ] テーマ別考察 | TB(0) | CM(6)





ブログパーツ