このカードの存在が明らかになったのは、相当最近だと聞いています。
私は全く知らず、twitter上で偶然目にしました。
発見した方はすごいですね。
twitter上で見つけた時に、自分のコレクションを探してみましたが、案の定ありませんでした。
情報もあまりないので、狙って購入できるものでもありません。
しかし!!
本当に偶然入手できました。
販売者の方は、普通のネオ1のバクフーンだと思って販売していました。

バースフレイムのダメージ表記が「60+」になっています。
これがネオ1後期に出された証だそうです。
どのくらいの価値があるのかは、全くわかりません。
まず、オークションで後期版とわかって販売している方は見たことありませんから。
いくら位なのか・・・・・・・気になりますね!
ともに数百円から1000円台です。

なかなか状態はいいです。
これはいい買い物でした。

交換おじさんもなかなかの状態。
クイックスターター版に引っかかった過去があるので、見分け方はばっちりです。
ところで
秋葉原にあるカードショップの買い取りでは共に200円買い取りなんですが、ダウジングマシーンってそんなに発掘されたんですか??
一時期は本当に見ないカードで、出てきても5000円スタートとかで敬遠していました。
私は海外勢とトレードして何とか手に入れた思い出深いカードです。
評価
ダウジングマシーン
状態:ミント(★★★★★★★★☆☆)
満足度:(★★★★☆)
お得度:(★★★☆☆)
ポケモン交換おじさん
状態:ニアミント(★★★★★★★☆☆☆)
満足度:(★★★★☆)
お得度:(★★★★☆)

カードの紹介を海外勢の影響を受けてみました。
スタンドに立てて紹介してるんですよね。ライトの影響も受けないし目から鱗の発想です。
ようやく4枚目がそろいました。
すぐに見つかるのは、かなり高価な金額のものばかりですが、
ある程度待てば出てきますね。
このヒノアラシを4枚揃えたということは、まだまだプレイヤーを捨てていないということです!
さぁ、今後も謎の高騰をするかもしれない旧裏面カード、今のうちに揃えておきましょう!
イントロneoだと
・ヒノアラシ
・ブビィ
・ピカチュウ
あたりが、デッキ活用におすすめですよ。
意図的に集めていると言えるか微妙ですが、
気が向いたら検索してちょくちょく集めています。
現在14枚。
neo4は現役の際に集めていなかったので、ゼロからのスタートでした。
デザインも気に入っています。
目指せシート2枚!
いくつかのパターンが存在するカードがあります。
オークションの写真だとわかりにくいものも多いです。
コロコロのおまけのミュウLv.8とJR東日本スタンプラリーのミュウLv.8などです。
これを見分けるのは表面の加工の仕様。ツルツルかそうでないか。
なかなかオークションの写真では難しいですね。
今回やっと入手したのもそんな一枚。
古代ミュウの第2版
ちゃんと「Nintendo」とエラーも訂正されています。
古代ミュウの国内バージョンは全部で3種類。
お世話になっている
mewさん(ミュウ(旧裏・新裏)コレクターのブログ)の
こちらの記事(新しいウィンドウで開きます)が大変参考になります。
今後集める方は一読どころかブックマークする価値あり!
古代ミュウの第2版は数が少ないので遭遇率が低いですが、見分け方はそこまで難しくない。
写真だけでもある程度わかります。
古代ミュウのエラー版と訂正版が本当に難しい。
遠目の写真だとほぼ判別不可能です!