色々と違うバージョンでコレクター心をくすぐる古代ミュウ。
まずは画像

左がエラー版の古代ミュウ。
右が英語版(北米版)古代ミュウ。
古代ミュウと言えば
1 エラー版(Nintedo版)
2 修正版(Nintendo版)
3 英語版(北欧版)
がとても有名。
見分けるポイントとして
① クレジット表記
② ホログラフィックの仕様の2つ。
まずはカード下のクレジットの表記
1 エラー版 © 1995, 1996, 1998 Nintedo/Creatures inc./GAMEFREAK inc.2 修正版 © 1995, 1996, 1998 Nintendo/Creatures inc./GAMEFREAK inc.
3 英語版 © 1995, 96, 98, 99 Nintendo, Creatures, GAMEFREAK. © 1999-2000 Wizards.となっています。
次にホログラフィック仕様
1と2のエラー版と修正版は同じ仕様。
細かい粒子状のものが見られます。3の英語版だけ異なります。
粒子が1と2にくらべて大きくなっています。っと、私はこれで全てだとおもっていたんですが・・・
海外サイトをあさっていると・・・

日本版のクレジット表記を持ちながらホログラフィック仕様が海外版。
© 1995, 1996, 1998 Nintendo/Creatures inc./GAMEFREAK inc.の表記です。
海外では古代ミュウ2と呼ばれています。
参考にした
海外記事はこちらです。(別窓で開きます。)
さらに、
価値で言いますと
修正版>エラー版>古代ミュウ2なそうな。
しかし、私一度も見たことがないんです。これ。
しかもどういう状況で発行されたカードなのかよくわかりませんでした。
詳細をご存じの方、もしくはこれに関する記事を知っているという方、
ちょっと無知な私にご教授ください。