fc2ブログ
          








拡張シートの◆をちょくちょく集めています

さて、まず今日は先に別な記事を書いていたのですが、大きなミスがありましたので急遽差し替えます。

お目に触れた方、ちょっとひとたび忘れていただきたいです。
ミスを発見して教えていただいた方、どうもありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



この頃は拡張シートで少ないカードを補給しています。

最近、拡張シートのカードを大量に出品されている方がいたのですが、結構入札あるんですよね。
結構人気の品。拡張シートです。

拡張シートのアーボックに220円と、単品にしてはなかなかの値段がついたのはちょっと驚きです!

でもポケモンらしい良いイラストですよね。あのアーボック!!


私が落札したのは全部で8枚。
今日は4枚ほど紹介です。





DSC02236.jpg


イワーク

序盤に場を任せられるカードですね!
「いわふうじ」でコイントスが必要ですが、逃げられなくするというのは地味に効くのではないでしょうか?

序盤ですと、相手のとりあえず壁として出してきたポケモンを狩れる可能性が上がりますからね!

逆に逃げるコストが2ありますので、「どく」状態にされてしまうと、こちらが不利な感じです。



味のあるイラストもGoodです!






DSC02237.jpg


このエビワラー、HPがせめて60あったらと思わずにはいられないカードです・・・

マッハパンチは地味に相手の場を削れます。
序盤なら積極的に出したいカードですね。
ちょっと中盤以降は1ターンキルされる可能性が高まるので、リスクが・・・

リザードの「かえんほうしゃ」ですらやられてしまいますので・・・・

どうでもいいですが、「マッハパンチ」のちに本家のゲームでもわざとして登場しますね。

ポケモンカード発のワザがゲームに登場ってパターンは結構あったように記憶しています。








DSC02238.jpg




サワムラー


こいつもHP低いですよね・・・
拡張シートの闘タイプはエビワラーとサワムラーのせいでHPが低い印象です。


「にどげり」の闘闘で最大60ダメージは、対戦する立場からすると嫌な感じです。

逃げるコストが1なのはそこそ小回りがきくのですが、いかんせんHPが・・・
「わるいポケモン」のようにテコ入れできないのが悔しいです!!!!


どうでもいいことですが、踏みつけられているのは「マンキー」でしょうか(笑)







DSC02239.jpg





今日のラストはカブト



カブトが◆なんですよね。

小学生の頃は、このカードがあたるとがっかりでした。
地味なカードなのに拡張シートで◆扱いとか損した気分にさせられたカードです。

そして、何で「カブトプス」が拡張シートで登場しないのでしょう!!

ちゃんと進化系を登場させて欲しいですよ。


拡張シートのピカチュウとライチュウなんて、共にレアリティが◆でした。

ニョロゾとニョロボンもだったんですが。
なので、カブトプスも◆であるに違いないと勝手に思っていました(笑)


この特殊能力は地味に効いてくるカードですね。

速効性のあるカブトプス(遺跡)と組み合わせれば、活躍できますよ。たぶん。
手札に戻すわけですから、別なカブトを進化させればいいわけですし。

最悪、このカードを進化させてしまえばOKです。無色2個でワザが使えますので、上記のカブトプスとの相性がいいです!

試しに使ってみる価値はありそうですね! このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2012/04/19 20:59 ] 拡張シート収集 | TB(0) | CM(4)

No title

こんにちは。

オクのシート・アーボック、自分も見てましたw
結構な値段がつくんだなぁと。
当時、仰るとおりイラストがCGと豪華な感じだったので使ってましたw

シートのカードはどれもイラストが個性的で集めたくなりますね。
実感シートと言う名前のブランドもあるかもしれませんが・・・。


イワークですが、イラストが本当いい味だしてます。
場から逃げられないのは、先日のskypeポケカでもだいぶ活躍したので改めてみて強いと思いました。
自信の逃げるコストもそうですが、入れ替え系トレーナーはデッキに数枚入れておくといいかもしれませんね。

エビワラーも、これまたイラストが(ry。
こちらも当時使ってた記憶があります。
結構10ダメージのばら撒きは、緻密な計算が必要な旧裏ポケカでは十分な活躍が期待できそうですね。
(個人的意見ですが、新裏以降は結構1撃のやりとりが多い気がします。それはそれで緊張感があり面白いですが。)
対になるサワムラーですが、確かにマンキーらしきのが足に・・・。

カブトは中々面白い能力ですね。
オムスターだったと思ったら、カブトプスになったりと楽しめそうです。
気絶しそうな時にはがして、「なにかのかせき」にしサイドを引かせない戦術を取ったり、
何よりプテラ(化石)をはがせるのは、極悪ですね・・・。

カブトに限らず、最終進化系の収録が多くないのが拡張シートの特徴でもありますよね。
「拡張」なので、最終進化系はパックの方を使って、進化過程は使いたい方はこちらをどうぞと言う意図かもしれませんね(何。
あ、でもパックも「拡張」パックか・・・。

ところで、シートの◆率ってどのくらいなんでしょう。
カードe時代は1パック5枚入りで、★と◆がそれぞれ1枚ずつ残りが●と(★より種類の多い)◆のレートが★以上と言うこともありましたが・・・。
[ 2012/04/23 23:36 ] [ 編集 ]

No title

僕もあのアーボックは見てましたw
あのカード、結構渋い性能ですよね。

昔ポイズンミストのマタドガスと一緒に使った事も有るのですが、中々当たらなかったんですよね(汗

拡張シートの◆カードといえば、ラッキーなんかもあんまり出なかった記憶があります。

あのラッキーは第一弾のラッキーと比べると性能的に見劣りしてしまいますが、殿堂ランク環境下では中々の壁になってくれます(わるいゲンガーデッキとかに入れると結構やらしいです)。
[ 2012/04/23 23:49 ] [ 編集 ]

Re: No title

だだちよさん、こんにちは!

あ、やっぱり使われてました??アーボック。

魅力的なカードですよね。

前回の対戦では、まさかドードリオの特殊能力が全く活きないとは思いませんでした・・・・
入れ替え系のカードは保険で必要ですね。もしくは「なんでもなおし」。

さて、さすがに拡張シートフリークだけあって、結構使われていたんですねw
私も今になって色々と試したですよ。拡張シート。


その拡張シートですが、
基本的に◆と●の割合は1対1ですね。

1シリーズ36枚ありまして、◆18枚、●18枚の構成です。

>カードe時代は1パック5枚入りで、★と◆がそれぞれ1枚ずつ残りが●と(★より種類の多い)◆のレートが★以上と言うこともありましたが・・・。

なんどか変な感じですね。

旧裏面でも、「おうごんのみ」や「わるいゴースト」あたりが結構高値で動いているのを見たことがあります。

「わるいゴースト」に限っては、700円以上の値段がついていました。◆なのに。
希少性とは怖いですね。
[ 2012/04/24 23:55 ] [ 編集 ]

Re: No title

白猫さん、こんにちは!

結構みんな見てますねw
だだちよさんも見ていたそうですww

ポイズンミストのマタドガスは、一度組んでみたいと思ってました!
魅力ありますよね!あのカードは。
毒を扱う多色デッキをを考え中です。

が、結構当たらないんですか(笑)
確かにコイントス必要ですもんね。
「挑戦状」からの「育て屋夫婦」で最低2匹準備すれば当たるでしょうか(笑)

ラッキーは確かにしぶとそうですね。

ピンチになったら「ポケモンセンター」で回復して「うたう」で結構粘れそうです。
コイントスが2枚必要になったら、相当面倒ですね。中盤や終盤を問わず。
[ 2012/04/25 00:01 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://namie10.blog.fc2.com/tb.php/152-fbcccf23







ブログパーツ