fc2ブログ
          








結構見る目が変わったカード

昔ながらのライバルと対戦する機会がありました。

相当対戦しましたね!

お互い頭が痛くなるまで対戦しました!!

まぁ10年ぶりの対戦なので色々白熱したバトルでした。

戦績は大体勝率40%と言ったところでしょうか。

無念。負け越しです。かなりの強敵でした。




さてさて、その対戦の中で相手が使っていたカードに思うところが少しありました。








DSC02319.jpg




まずは、この2枚。



「エナジーしんか」のイーブイが使い勝手のいいことは承知の事実。


このイーブイと「わるいブースター」が組み合わさると序盤に結構つらいな―と実感。



「わるいブースター」なんて結構軽視していたカードです。

HP50と進化カードなのに低いのが一番原因です。


が、開始1ターンで「エナジー進化」で「わるいブースター」になられると、結構詰みに近くなります。
と言いますか、たぶん1番とどめを刺されたカードです。


開始数ターンはあまりダメージが与えられないので、「いかり」系の累積ダメージに影響されるワザは強い!
それが無色1つ使われるのはつらいですね。


2ターン目に「ひあそび」でコイントス次第ですが、50ダメージも強い。

試合開始2ターンで合計60ダメージは結構厳しいんですよね。これが。






DSC02320.jpg






あと、絶妙だったのが、「いかり」と「おうごんのみ」と「レインボーエネルギー」の組み合わせ。


与えるダメージを30ダメージに調節して、「おうごんのみ」を発動させることなく、次のターンで倒すことを
目論んでも、「レインボーエネルギー」の10ダメージで「いかり」のダメージを上げつつ、「おうごんのみ」を発動

なんてことがかなりありました。

序盤にこれはつらいな~




ほとんど対策が打てなかったので、似たようなデッキに備えて対策を考えないと。


「どく」状態もそこそこ有効ですけれど、逃げるコストが1と小回りがきくんですよね。



なにかあるかな~???









お次はこれ








DSC02321.jpg





わるいヘルガー






これも結構やっかいですね。

悪・レインボーを多めに入れておけば、こちらも開始2ターン目で50(60)ダメージ。

「ロケット団のアジト」があればHPも80へテコ入れされて結構なHPに。

序盤なら最低ダメージの30でも十分に戦えますしね。




あとは王道ですが、「わるいリザードン」の「れんぞくファイヤーボール」も面倒でした。
開始2ターン目で50~100ダメージはちょっと・・・・


ほのおタイプの「わるいポケモン」をちょっと舐めてましたわ。












前に記事にもしたんですが
このサンダー



DSC02322.jpg




結構強い!

「エリカのミニリュウ」と組み合わせて使用しましたが、強い!!!


「エリカのミニリュウ」の保険として「エリカのハクリュウ」を入れるかどうか色々試しましたが、
入れない方がデッキの枚数を圧迫しなくていいかな???感覚的ですが。


無色2個との相性がいいのも◎ですね。

マルマインの「エネエネ」というパートナーがいれば奇襲も可能ですし。




結構今になっていろいろなカードの良さを発見しています。

まだまだ旧裏面熱は冷めそうにないです!!! このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2012/05/07 23:58 ] テーマ別考察 | TB(0) | CM(6)

No title

1ターン目からの「エナジー進化」→「わるいブースター」の流れは強力ですよね。あまり知られていませんが「プテラ」の「げんしのちから」を無視して進化出来る点も面白いです。

わるいブースターは僕も愛用していた時期が有るのですが、わるいポケモンなので、「ロケット団のアジト」を使うと更に強力になりますね。
きぜつ寸前状態でのスタジアムのトラッシュには気をつけないと駄目ですが、「きあいのハチマキ」との相性も良いです。

あと、「バトル場は穴だらけ」や「プラスパワー」を併用すると1ターン目から全ポケモン屈指の高火力が出せます。

ただ、1ターン目はエナジー進化のコイントスに左右されるので、どうしても1ターン目に特化したいならウソッキー(ネオ1)がオススメですね。
[ 2012/05/09 00:30 ] [ 編集 ]

No title

おうごんの時間差回復とレインボーのダメージが絶妙に活かされてますね。
対策としてはカードを結構消費しそうなものになりそうですが、
回復重視のデッキとかどうでしょうかね。
でもわるいリザードンやオーダイルがきたら耐え切れませんよね。
利になるかは状況次第ですが、エリカの親切なども。
あとは無難にバリヤードでしょうか。
[ 2012/05/09 21:23 ] [ 編集 ]

No title

こんにちは。
リアルで対戦とは、何とも羨ましい・・・。

昔はあまり意識しなかったカードでも、今改めてみると違って見えることありますよね。
奈良の大仏が小学生の時と中学生の時で見たとき違って感じましたし、
それから10年近くたった今見ても違って感じるのと同じだと(何の話。

わるいブースターですが、今見ると初手イーブイのエナジー進化からの展開はかなり強そうです。
種速攻デッキにも通じるものを感じます。

とは言うものの、HPが低いのできあいのハチマキやロケット団のアジトでサポートしてあげたいですね。
また、中盤以降は若干火力不足になりそうなので、
デッキを組む際は他のポケモンにも留意したいところです。

わるいヘルガー、当時弟が使ってましたw
例のデルビル(遺跡)の上に重ね、2重キラと喜んでたと思います。
もちろんキラと言うだけでなく、実力もかなりありますね。

ブースターとヘルガーを見ると、どちらも他のポケモンでは序盤に中々出せない火力が、比較的簡単に出せるところが魅力的だと思いました。
序盤以降、相手の火力が上がってきた中、どう戦うかがわるいポケモンの課題ですね。

サンダーですが、自分で見つけたギミックが生きるのは嬉しいですよね。
ハクリューについては、入れてみても良いかも知れませんが、サンダー主体で戦うならデッキを切り詰めてまで入れる必要は無いと思います。
極端な話、フーディン+メノクラゲデッキにドククラゲを入れる様なものかと。
[ 2012/05/09 23:10 ] [ 編集 ]

Re: No title

白猫さん、こんにちは!!

「げんしのちから」を無視できるのは本当に強力ですよね!
コイントスと運に左右されるところで微妙にバランスをとっているのでしょうか(笑)

R団のアジトのトラッシュ対策としてのはちまき!
なるほど。確実性はありませんが、詰めの場面で確実性が上がりますね。

「バトル上は穴だらけ」はコイントスでどちらを出そうが確実に10ダメージ乗っけられるのは大きい!!
いやはや勉強になりました。
[ 2012/05/12 06:51 ] [ 編集 ]

Re: No title

ぱなーさん、こんにちは!!

絶妙な時間差コンボでした・・・・
回復を重視。
なるほど。回復は相手の計算を狂わせますからね。
リムーブしてワープゾーンで時間をかせいだあと、突風なんかもいいかもしれません。
もちろんさせられない場合ですが。

バリヤードは速攻デッキには強いですよね!
色々ダメージを上乗せする手段を組みあわせてみたいです!
参考になりました!!
[ 2012/05/12 06:53 ] [ 編集 ]

Re: No title

だだちよさん、こんにちは!!

リアルで対戦は10年ぶりぐらいなので、熱くなってしましました(笑)

またネットで対戦したいです!!

もう序盤速攻型のカードですよね。
こちらの陣形が整う前に消されてしまいました・・・

中盤以降はわるいリザードンがどっしり構えているので、なかなかバランスがとれたデッキでした。

最近は自分の考えたギミックをいかに生かすかを考えてデッキくんでいるのですが、
本家BWのゲームのパーティーを考えるように、いかに穴をなくすかを考えてデッキを編成しようかな~
っと考えてます。

やっぱり「えりかのハクリュー」は蛇足ですよね。
回復手段を入れて、耐えられるようにしたいと思います!!
[ 2012/05/12 18:01 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://namie10.blog.fc2.com/tb.php/159-d52fb416







ブログパーツ