イエローサブマリン(秋葉原)で購入しました。
ちょっと前なんですが、
イエローサブマリン(秋葉原)ゲーム館で購入したのがこちら。

左の
ピチューが
400円右の
ブビィが
300円結構高い。
理由はこの2枚が
「イントロパック・ネオ」のみ収録のオリジナルカードだからでしょう。
イエローサブマリンは旧裏面を相当細かく分類してファイリングしているの助かります。
まぁ、その分結構カードの価値にも精通していますが。
そのイエサブは「イントロパック」「イントロパック・ネオ」のオリジナルカードは300円からのようです。
殿堂ルールの下ではかゆい所に手が届くカード
イントロパック・ネオのカードは結構レアですよね。
大量品にも滅多に入っていませんし、シングルでの販売もオークションでは少ないです。
私も実は1枚もこの2枚は持っていませんでした。


が、対戦して相手にしてみると結構強い。
この2枚(特にブビィ)の強み。
①殿堂ルールだと、有用なベイビィは基本的に枠を1つ消費してしまう。しかしこの2枚は消費しない!!まず、
ベイビィカードは相当強力です。
なので
「エレキッド」「ピィ」などの有用カードは枠を1つ使用します。
ダメージを与えられる&殿堂枠を消費しないベイビィカードは実はこの2枚だけ(たぶん)
②必要なワザコストが無色1つなのでデッキの種類を選ばない。どのような場面でも使用でき、50%でワザを完全回避。かつ弱点なしの逃げるコストゼロ
③ブビィ限定ですが、炎タイプは抵抗力もちがいないので安心して10ダメージ与えられる。ピチューは雷タイプなので抵抗力もちがちょっと面倒ですね。
などなど便利なカードです。
小回りが相当利くので、デッキを組む際に残り1枚の枠にまず浮かんできます。
浮かんでも持っていなかったので、今回購入に踏み切ったわけです!!
イントロパック・ネオ、もう1回安く再販されないかな~
まず、絶対ないと思いますがw
ブビィとピチューの入手、これは良い買い物ですね!
殿堂ルール環境ではほとんどのベイビィが殿堂枠を消費してしまうので、こういう枠を消費しないベイビィポケモンは貴重ですね。
他にもププリンやムチュール、プレミアムファイルのピチュー等が殿堂枠無しとなっていますが、ダメージを与えられるカードはこの2枚だけですからね・・・
最近はイントロネオもレートが高騰してきているので、なかなか手に入れづらくなっているのが辛い所です(^^;
この2枚は本当にマイナーカードって感じですよね。
実際僕も今の最終殿堂ランク環境の新裏カード無し+新裏エラッタ無し(+公式大会ルールのデッキ内のポケモン枚数20枚制限無し)ルールで対戦するまでは見向きもしなかったカードでした。
今ではこの2枚は「フォレトスサイクルデッキ(通称忍者デッキ)」で活躍してます。
普通のデッキに入れるなら「ププリン(ネオ2)」の方がメタゲーム的な意味で圧倒的に優秀なんですが、「わるいクサイハナ」+「フォレトス数体」のサポートが絡むとなると、殴れるベイビィはとても便利ですね。
「こんらん」してもすぐ逃げる事ができますし、「こうそくスピン」後のフォローにも使えます。
上手く相手を「こんらん」させれば、相手に対して「ベイビィ判定」+「こんらん」のコイントスもしくは「まきびし」のダメージを強制的に迫ることが出来るので面白いです。
「きあいのハチマキ」をつけると更に頑丈な要塞になり、相手を追い込んだときに「はんげきのツメ」がついてると絶妙にいやらしい存在になると思います。
普通のデッキで運用するときは相手の「弱点」を狙える機会が増えるのが美味しいですね。
序盤活躍してベンチに逃がした後は、あまり今の環境では見かけませんが「超エネルギーリムーブ」との相性も良いです。
あとは「バリヤード(ジャングル)」対策も兼ねる…と言った感じで、中々に渋いカードだと思います(*・ω・)
ソラさん、こんにちは!!
ソラさんが以前公開したデッキレシピにもさりげなく入っていて、
やっぱりみんな入れるよな~、なんてその実力を再確認しました。
ダメージを与えられ、かつ殿堂枠を消費しないというのは結構重要ですよね。
初見は結構重要視していなかったんですが、見れば見るほど味があるカードだと思いました。
>イントロパック・ネオの高騰
以前は3980円即決なんて見向きもされず、ずっと出品されっぱなしだったのに、
今じゃこのくらいが相場ですものね。
プレイヤーが増えているということの現れなのでしたら、結構嬉しい事なのかもしれませんが、
購入する側からすると全く困った事態です・・・・w
白猫さん、こんにちは!
マイナーかつ単純な破壊力はないので多くのプレイヤーは軽視しているかもしれないカードですよね。
実際の所、私もまったく相手にしていないカードでした。
しかし、実際の所の様々な場面での適応力はすさまじいなと。
白猫さんの「忍者デッキ」でのピンポイントな10ダメージもそうですし、色を選ばず弱点&逃げるコストなし
なところは相当な高スペックですよね。
要所要所で重ねていた10ダメージが致命傷になるケースもありましたし。
「気合いのハチマキ」+「はんげきのツメ」で生き残りつつ20ダメージというのも場面のよっては相当嫌ですよ。
このあたりは白猫さんの十八番って感じですw
「超エネルギーリムーブ」云々とこのカード自体が相当終盤で登場したカードなので、結構掘り下げられていない感はあります。
ちょっと考えてデッキ作ってみますので、その際は対戦よろしくお願いしますねw(お時間があるときにでも)
こんにちは。
レインボージムさんの配信で、よくブビィを見かけますが、
殿堂ランクを含まず技を出せるベイビィ枠なんですね。
なるほど、勉強になります。
イントロneoのカードがレアとなると、
左下にチコリータマークが入っている草エネルギーもレアなんですね。
統一しようと思いましたが、これまた厳しい道程になりそうです…。
ファイルの感想ありがとうございます!
使用者の生声は非常にありがたいです。
だだちよさん、こんにちは!
そうなんですよ。実は貴重なベイビィ枠なんです。このカードは。
パッと見は侮ってしまうカードなんですが、相手にしてみると結構その重要性がわかります。
イントロパック・ネオは、そうですね。全体的にレアですねw価格が。
でも需要があるのはおそらくイントロパック・ネオにしか入っていないカードなので、
ばら売りされたらエネルギーは安く落札できると思いますw
草&メガニウム使いのだだちよさんとしては、エネルギーもチコリータで統一したいわけですねw
完成したらご一報ください!
ファイルの件はご参考になれば幸いです。
カードの管理の仕方などはもっと情報共有できたらいいコンテンツですよね。
コメントの投稿