本日はさくっと軽い記事を2つ。
海外ではカードの管理にエクセルを使用している人がちらほらいるらしい。
ネットで調べてみたところ無料配布されているものはありません。
やはり皆さん自作されているようですね。
エクセルで管理されている猛者はいらっしゃいますか?
昔は管理やってましたよ。
エキスパンションやカード名はもちろんですけど
所有数と希望数、エディションの有無、カードナンバーとか。
一番てこずったのは、IDのあるカードの整理でした。
「α」「β」とか、4種類あるやつとか。
にゃーらさん、こんにちは!
昔やられていましたか。
すごいですね。自作の数式等を活用されたんですよね。
見習わねば。
IDが4つってカクレオンとかですよね?
プロモで複数種類って結構コレクター泣かせで、管理泣かせですよねw
同じく、昔はやっていましたよー。
と、いっても欲しいカードだけですが・・・。
結果的にメモ帳で十分だったのでやめちゃいましたねー。
エクセルを使ったカード管理はおそらく非効率だと思いますよ。
理由として、トレードや売買での増減が多いのと、ノーマルなどのカードの枚数を数えるメリットがあまりありません・・・。
多分アルバム管理が一番楽で眺める楽しさもあると思いますよー。
カードショップのおっちゃんはシリーズ→レア・ノンレア→モンスター・トレーナー→色→種類で分けて箱に入れてましたね。
記憶ではだいたい5枚ほどを保管用にして、トレード向けやデッキ用などは別で補完してました・・・。
ネコアルツさん、こんにちは!
なるほどなるほど。
色々参考になります。
実はですね、海外の方はオークションでの購入金額か、ウォッチアイテムの落札金額を
入力する欄をもうけていまして、オークションでもっぱら手に入れる私としては
結構興味深いなと眺めていた訳です。
優先的に集めているアイテムにスリーブを掛けて、IDとかを裏に書いたりしてたら
なんかおもしろそうと。
手間とか考えたら少し面倒なんですけれどね。
エクセルでの管理はしてますが、なかなか便利です。
プロモで持っていないものをリストアップするというのが目的でしたが、今はコレクションの統括用としてつくっています。
サトシのヒノアラシさん、こんにちは!
おお!現在進行形で使われてますか!
作っているときが一番楽しいですよね!!
1シートの9枚で管理できているうちはパッと見で何とかなるんですが
多くなってくると何をどのくらいとよくわからなくなるんですよね。
コメントの投稿