fc2ブログ
          








ファンクラブポリゴン本体には2つのバージョン

こんにちは。

今回は少しマニアックな内容を。
個人的に発見したレアカードのバージョンの見分け方です。



対象とするのは人気のレアカードファンクラブポリゴン



そもそも何でこんなことに注目したかと言いますと
過去記事で佐々岡MEAT さんからいただいたコメントでファンクラブポリゴンに言及するものがありました。

そのことをもう少し調べてみようと思った結果、今回の発見に至ったわけです。



実は過去記事で台紙の方は詳しく触れています。



ファンクラブポリゴンは色マーカー台紙とセットなアイテム。
ヤフオクでは最近カード単品のみの出品も見られ、なかなかコレクターを泣かせる時もあります。

その台紙について以前記事を書きました。



興味がある方はこちらの記事からどうぞ。別枠で開きます。


簡単に以前の記事を振り返りますと


初期版 【厚み+色マーカーの文字】
IMG_20130819_0001.jpg


中期版 【厚み】
IMG_20130819_0002.jpg


後期版 【薄い】
IMG_20130819_0003.jpg


の3バージョンがあるということ。


個人的に見つけたものです。
運営にメールを送って真偽を確かめたんですが、Legend以前のカードについてはお答えできませんと言われたので今となってはわかりません。


過去の複数のオークションで「送られてきたものをそのまま保存
という一文が入ったアイテムを落札した際に
初期版、中期版、後期版それぞれが送られてきましたので、時期によって違いがあると結論づけました。







今回はポリゴンのカード本体に注目!

先に言いますが、色マーカーほどはっきりした違いではないです。



みなさん、おわかりいただけますでしょうか?



IMG_20130815_0001.jpg


画像のサイズの都合上640×480です。
意外とこのサイズの方がわかりやすいです。







おわかりになりましたか?



文字の太さ(濃さ)



です。




左の方が全体的にテキストが太く(濃く)、右の方が細い(薄い)ですよね。






どちらが時期的に新しいのか。古いのか。


手がかりとなるのは


IMG_20130815_0002.jpg

拡張シートのミュウツー Lv.67


知っている方も多いと思いますが、2バージョンあります。


右が初期のタイプ
左がそれ以降です。


以前コメントからとても詳しい画像付きで解説してくださった方がいらっしゃいました。



初期の方が全体的に文字が太いです。(この画像だと少しわかりにくいかもしれません。)

それ以降のタイプは文字が細く、テキストも微妙に間隔や改行に訂正がかかっています。


なので、

文字が太い=最初にでたタイプ

文字が細い=後発のタイプ


とミュウツーから想像します。




なので
ポリゴンの画像の方の

左を前期

右を後期


と呼びます。



画像でもう少し見ていきます。




テキスト比較です。

比較1




比較2




結構違うことがわかります。




では、どの時期で切り替わったのか。


これは結構推測になります。

ファンクラブポリゴンは結構枚数を持っていますので、個人的な分析です。
お持ちのものを見ていただいて、ご意見をいただけるとうれしいです。


持っているファンクラブポリゴンでは、枚数的に


前期>後期


と前期タイプの方が多いんです。



私としては


色マーカーで言うところの中期版までが前期ポリゴンが使用されたのではないかと予想します。



手持ちの色マーカーの枚数から予想しました。


実はポリゴンと色マーカーを分けてファイリングしているので、
どのポリゴンにどの色マーカーかがわからない状態なんです…


まさかポリゴン自体にも違いがあるなんて思っても見ませんでしたので。




まとめ




ファンクラブポリゴンにも2タイプ存在する。



文字が太い(濃い)=前期

色マーカーでいうところの中期版までこのタイプ


文字が細い(薄い)=後期

色マーカーでいうところの後期版がこのタイプ




とまとめてみます。




ん?なんか違うんじゃないの??


なんて意見がありましたらご意見をいただけると幸いです。


手持ちのものから導き出したものですので。


ではまた~。



このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2013/08/19 21:12 ] テーマ別考察 | TB(0) | CM(4)

色マーカー

色マーカーの薄いバージョンはファンクラブのドーブルについてきたものではないでしょうか?
毎回記憶があいまいで申し訳ないです。
[ 2013/08/21 12:19 ] [ 編集 ]

こんにちは
第1弾のレアリティマークだったり、リザードンの分類の部分だったり、同じカードでもカードでも微妙に違うということは多いですね
ずっと前から気になっていたのですが、第1弾のフーディンや第1弾のミュウツーといったNEO以前のエスパーポケモンのキラはキラの部分の色が濃い紫なのと青紫っぽいものがありますがそれも製造時期の違いなのでしょうか?
[ 2013/08/22 02:23 ] [ 編集 ]

Re: 色マーカー

ill***さん、こんにちは!!

確かにドーブルに付属していた色マーカーも同じタイプだったんですよね。

そこそこの枚数を持っておりまして、
記事にも書いたんですが

「送られてきたものをそのまま保存」

という一文があるオークションアイテムを落札し、数回薄いタイプが送られてきたんです。

なので可能性として

①時期によってドーブルに使われていたマーカーを使用していた時期がある。

②出品者がみな色マーカーを勘違いしてドーブルのものを送ってきた。

があるんですよね。
確かに②の可能性も捨てきれないんです。
ファンクラブポリゴンの色マーカーについて旧裏面フリーク達と詳しく話をしたことがないので。

「実際に薄いタイプが送られてきましたよ!」なんて声があれば確証が持てるんですが。
[ 2013/08/22 22:41 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ダウングレードさん、こんにちは!

そうなんですよね!
エスパーは色が微妙に異なるタイプがあるんですよね!結構違うので皆さんも実は把握している案件だと思います。

実は拡張シートのエスパーにも濃淡があるんです。
これは私も全く詳細がわからないんです。

時期による違いなのか、印刷していた機械のせいなのか。
誰かご存じじゃないですかね??
[ 2013/08/22 22:45 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://namie10.blog.fc2.com/tb.php/353-98e6ac6e







ブログパーツ