fc2ブログ
          








初版について色々聞きたい人はこの記事を見てからにしてくれ

ヤフオク!では、「初版」「初期版」「レアリティマークなし」の出品がかなり増えて市民権を得ましたね。

高く売れるとわかった物は出品が増える。市場の原理だと思います。



それと同時に

初版・初期版と再販版の区別ができず、第一弾のカードそのものにプレミアがついていると勘違いしている人



初版とジムリーダーシリーズのレアリティマークなしが混同してしまっている人
が増えているように思います。(私の主観的な判断ですが)


さらにこのブログに増えてきたのは

「○○って価値はどれくらいですか?」
「○○は高く売れるんですか?」
「○○は初版ですか?」


という初版・初期版に関する質問。
○○の部分は初期版のカードが入ると思ってください。



どうやら、相当ヤフオクに売りたい人が多いようですね。





そんな方々の要望にお応え!!

この記事を見てすべて理解してくれ!!

そして出品して貴重なカードを眠らせることなくコレクター向けに出品してくれ!!


初版・初期版コレクターの皆さんのお力にもなれれば光栄です。


以下いろいろな読み方はありますが、一番短い「初版」で書かせていただきます。


「初版・初期版・レアリティマークなし」とは



ポケモンカードゲームの記念すべき第1弾の一番最初に出荷されたもの

 見分け方



① レアリティマークがある(数字が書いてある) or ない
(第一弾の再販版以降にはレアリティマークがある。)



レアリティマークの有無




ただし、レアリティマークが存在しないカードは初版以外にもいくつか存在します。



それでは見分け方②に行きましょう。


② エキスパンションマークがある or ない



エキスパンションマークの有無



エキスパンションマークとは、カードのシリーズを表してる記号だと思ってください。

初版にはそれがありません。



①と②がともに「ない」「ない」だったカードは初版の可能性が高くなってきました。



③ プロモーションカードである or ない。


プロモ




①と②がないプロモーションカード(以下プロモ)の一覧を作成しようと思ったんですが…
いかんせん数が多すぎます。知識がない方は名前とレベルで検索してください。
「ポケモンwiki」の記事が引っかかりますのでプロモかどうかすぐわかります。






④ クイックスターター版の「ポケモン交換おじさん」「きずぐすり」「エネルギー回収」「突風」「ポケモンいれかえ」ではない。


※コメントから情報をいただき、「突風」「ポケモンいれかえ」を追加しました(2014/01/18)




私も以前勘違いして購入していまいました。

クイックスターター版の「ポケモン交換おじさん・きずぐすり・エネルギー回収・突風・ポケモンいれかえ」は第一弾の同名カードと説明が違います!!!

下に対象の初版の5枚をのせておきます。これと同じ記述なら初版。違うならクイックスターター版です。


初版3種

IMG_0320.jpg


みんな使ってくれ!
フローチャートを作成しました!!


フローチャート



と、ここまで作成してみました。

旧裏面フリークの方々、突っ込みどころがありましたらご意見ください。



オークション出品を考えている方、押し入れから昔のカードを引っ張り得だしてきた方、
少しは参考になれば幸いです。


よく間違われる再販の第一弾やジムリーダーのカードはあんまり価値がありません。


あと、どっかのオークションに

「スピア-」と「ダウジングマシーン」が初版の中でも特に貴重と書いてあるものを見たんですが
その理由をご存じの方がいたら教えてください。 このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2014/01/07 14:58 ] レアカードあれこれ | TB(0) | CM(14)

ポケモン交換おじさんには自分も引っかかったことがあります。
記述の仕方が違うのはやはりプレイする人たちからの問い合わせが多かったからなのでしょうかね?
スピアーとダウジングマシーンは聞いたことありませんが、
・ニコタマ
・オーキド博士
などのよくデッキに使われていたカードはコレクション用に現存するカードが少ないため希少。
・フシギバナ
・ライチュウ
は枚数が存在しないため希少
と聞いております。
上のほうは納得しましたが、フシギバナやライチュウの方はイマイチ理解ができません。

かいりきリザードンなどのエラッタは有名だった分出回ってる数が多いですよね。

自分も初版を集めていますが、キズモノでも妥協しています。
バラバラで購入しており、やっと半分を超したところです。
[ 2014/01/14 21:16 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

サトシのヒノアラシさん、こんにちは!

引っかかってことがおありでした。
これはやられますよね…

やっぱり色々と訂正は解釈が分かれるからなんでしょうね。
ファンクラブ誌上でもカードの解説やらが色々とありましたし。
第一弾ということで、その後のカードによって新たな解釈が生まれてくるものもあるんでしょうね。

スピアーとダウジングマシンは初耳ですよね!
一部が勝手にいっているだけなんじゃないかと予想です。

オオキドとニコタマは私も納得です!

が…下の二つは私も???
ですね。
発売から年月がたち、またコアなことから正しい答えは出てきそうにないですね。

昔のメディアファクトリー関係者が言及してくれればありがたいんですが…


>初版の状態
こだわっていると手に入らないですよね…

すべて美品以上なんてものは修羅の道ですよね…
[ 2014/01/18 18:41 ] [ 編集 ]

初めてコメントさせていただきます。

初版(と言うか第一弾)とそれ以降の文章が変更されているという話ですが、
「エネルギー回収」については、
第一弾の文章が「好きなエネルギー」になっているんですが、
それ以降のだと「基本エネルギー」になっているんですよね。
昔は悪・鋼エネルギーが特殊エネルギーだったために、第一弾のエネルギー回収だとこれらが回収できるという裏ワザを、内輪の実戦ではやっていました。

ちょっと昔を思い出してコメントしました。
私は売る方なのでコレクターの一助になっていこうと思います。
[ 2014/01/19 22:02 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

通りすがりさん、初めまして。

コメントありがとうございます。

その内輪ルールおもしろそうですねw
カードの表記で効果が変わる。
なんだか集めるカードにも偏りが出来て新鮮な対戦が出来そうです。

[ 2014/01/21 23:33 ] [ 編集 ]

面白そうなルールですねw
マジック・ザ・ギャザリングに「カードのエラッタを無視して、書いてある通りの効果で使う」という効果のジョークカードがあるんですが、それを思い出しました。

「きずぐすり」が2体のポケモンを10ずつ回復できるようになったり、第1弾の【特"種"能力】持ちが「まきちらせ!ベトベトガス」の影響を受けなくなったり、タケシのキュウコンが再び凶悪性能になったり……
実際に採用したらいろいろと面白いことが起きそうですw
[ 2014/01/24 00:01 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

スイカさん、こんにちは!

>特殊能力と特種能力の違いを生かしたプレイング

これは確かに(ゴクリ)
初版はレア&高価ですから、それぐらいの恩恵があってもいいですよねw

ローカルルールなどで採用して一度はやってみたいです。
[ 2014/01/26 11:15 ] [ 編集 ]

初めまして。
詳しそうな人が周りにいなかったためご連絡させて頂きました。初期のポケモンカードで質問です。

ゴースLv.13/ヒトカゲLv10/化石の発掘
→逆さまモンスターボールマーク、記号なし

マークとしては拡張シート、拡張パックなのかもしれませんが、★◆●の記号がありません。これらはどこの位置づけになるのでしょうか??

めんどくさかったらお返事は大丈夫です。
[ 2020/08/10 14:30 ] [ 編集 ]

こんにちは!コメントありがとうございます!
モンスターボールの逆向きのエキスパンション、そしてマークなし。
ずばり、クイックスターターという種類になります。
拡張シートと同じカードが収録されていますが、艶がなく、レアリティマークもありません。
なかなか出回らない種類になっています。
他にも質問があればいつでもどうぞ!
Twitterならもっと素早くお返事出来ると思います!
[ 2020/08/11 22:25 ] [ 編集 ]

ありがとうございます!
昔遊んでたカードにがレアになってるとは知らず、メルカリとかで1枚5~10円で売っていました。惜しいことをしちゃいましたね…。
元々手放すつもりで、絵柄も違うし、傷汚れがありますし、売れないやろうから処分しようとしていたのですが、コレクターさんがいるなら中古屋に持って行ってみます。

価値がわからないので店員さんの言い値にはなりますが…。
[ 2020/08/12 11:29 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

最近はいい値段がついているので、投げ売りしてしまうとちょっとがっかりしますよね。

旧裏面はなかなか店員さんの知識が無いと難しいところではあります。
結構なレアカードも買いたたかれる場合もありますし。
画像で少し売りたいカードを見せていただければ、大体の価格帯はアドバイスできます。
twitterになってしまいますが。。。。。
私のブログで取り扱っている「ひかるシリーズ」「通信進化シリーズ」「ファンクラブシリーズ」
をお持ちでしたら、間違いなくフリマアプリやオークションで販売された方がいいと思います。
[ 2020/08/13 06:46 ] [ 編集 ]

ジムトレーナーカード初版のマークなしについて

初めまして。現在実家に眠っていた旧裏の初版カードをファイリングしており、こちらのブログにたどり着きました。何もわからず大変お恥ずかしい質問で申し訳ございませんが、カスミやエリカのカードがたくさんあり、マークもついていません。これはレア度が低いのでしょうか?
[ 2021/03/01 08:19 ] [ 編集 ]

ひなさんこんにちは。
お返事遅れてすみません。
結論から書きますとジムリーダーシリーズは初版ではありません。
GYMと書かれたエキスパンションマークがありまして、結構出回っています。
[ 2021/03/04 22:54 ] [ 編集 ]

スターターパック旧裏1300円と1400円の違い

ポケモンスターターパック旧裏の当時の価格1300円と1400円をヤフオクとメルカリで購入したのですが、両方のカードに★マークがあります。

最初はメルカリで出品にあたって中身を確認する為にシュリンクを外してしまったひとから購入したのですが、そちらは1400円のほうで★マークがありました。
なら、1300円のほうを購入しょうと昨日ヤフオクで落札して届いたらまたもや★マークがありました。
当時の人はどうやって★マーク無しを手に入れたのですか。
[ 2022/05/26 03:24 ] [ 編集 ]

こんにちは。
初版は諸説あって確定的なことは言えないんですが、第一弾は一番最初にイトーヨーカドーなどの大型店舗で発売されました。
大型店舗で発売されたものが初版だと言われています。私の地域は発売日に入荷はされませんでした。遅れて発売されたものはマークありでした。
[ 2022/05/26 10:26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://namie10.blog.fc2.com/tb.php/385-1c48a756







ブログパーツ