最近オフィシャルブック2000を読んで改めて思うこと。
それはやっぱりオフィシャルブック2000はすごいと言うこと。

私のは長年の使用でいい感じにダメージがありますが、中身には全く問題ない!
新規の旧裏面プレイヤーや、まだお持ちでない復帰組のプレイヤーに是非お勧めしたアイテムであります!
ポケモンカード旧裏版についてつらつらと書く処さんでも紹介されています。やっぱりマストアイテムですね。
(他サイト様の対象ページをサムネイルにしてリンクしてみました。上記の画像と
黄緑色のアンダーラインのかかっている文字の両方からリンク先にいけます!)
お勧めのポイント
■ ネオより前のカードすべてが画像付きで網羅されている! (激レアプロモもしっかりと掲載されています。)
■ 細かいルールも記載。
■ 年表・オフィシャルグッズと詳細に掲載。
■ 索引まで完備。見ているだけで楽しいアイテム。
デッキを考える際の参考書にもなります。
最近
「なんだやっぱりオフィシャルブック2000すごいじゃん」と思わされたのが下の画像

結構前に、あーだーこーだデマ情報も含めて発行枚数を調べていたタマムシコイキング。
オフィシャルブック2000には
「1000」と記載されていました。
ちゃんとこれを読んでおけばデマ情報を発信することもなかったです。
改めてその情報量恐るべし!
しかし…弱点が…
無敵と思われたオフィシャルブック2000。
致命的な弱点が。
それはネオのカード情報は掲載されていないと言うこと。
ネオ以降のカードについてはどうしたらいいんだ……
ご安心ください。こんなアイテムもありますよ
ハンディガイド!!ネオのシリーズごとにハンディガイド4まで存在します。
カード1枚1枚の画像とともに、そのカードへのルール解説もついています。
ネオシリーズにも使えるカードが多数あるので、コレクション目的からデッキづくりまで幅広くサポートしてくれます。
と言うわけで、旧裏面に興味がある方や復帰組の方。
上記の5冊を持っておくと、効率よく今後の活動が行えるのではないでしょうか?
個人的にお勧めします。
え、入手方法ですか?
アマゾンのマーケットプレイスやヤフオク!にありますよ!
ハンディガイドの4冊は、現役の頃は持っていなかったので、復帰してからそろえました。
1冊あたり1円+送料の350円。
それぐらいで手に入った記憶があります。
ヤフオク!だと、たまにオフィシャルブック2000の新品のようなものもありますよね!
でも、まだ穴があるんです…
この5冊をそろえればもう安心かと言いますと…
真の意味では安心できません。
特にコレクターの方々ですね。
なぜならハンディガイドには
プロモが全く載っていないです!
どうしたらいいんだ…
ご安心ください!
私がその分をフォローしておきました!
この記事でネオのプロモリストを作成しました!
当サイトの上部にあるナビゲーションに当たるところに見出しがあります。
さぁ、これでさらに有意義な旧裏面ライフを!!
これはなかなか詳しそうな本ですね~。画像つきだと新規の人やコレクターには嬉しいんじゃないでしょうか。
私としてはポケモン“グッズ”オフィシャルブックが出てほしいです。バトルコインがいつ出たかとか、バトメンがいつ出たかとかそういうマイナーグッズは現状では殆ど知りようがないですからね・・・><
mewさん、こんにちは!
これは是非お勧めです。
が、mewさんのようなコレクターですと確かにグッズのオフィシャルが欲しいところですよね。
どのグッズでもミュウならありそうですし。
が、難しいんでしょうね。
すべてを網羅したものになるととんでもないページ数になりそうですw
コメントの投稿