fc2ブログ
          








感じたカード文化の違いその2

前回の記事の続きです。

が、タイトル通りとはいかない内容です。


あ、前回の記事で海外のカード文化には、同じカードを大量に集める人はあんまりいないと書きました。
あんまりいませんが、存在はしています。

最近だとフシギバナコレクターを見ました。GBプロモフシギバナに海外版を大量に持っていました。



海外の方との交流やコレクションを眺めて、自分もグレーティングに挑戦したい気持ちが結構あります。

ベケットの日本支社だと、1枚3400円からだそうです。
10枚で30000円オーバー!

私なら通信進化キャンペーン5枚セットと買う値段です。



挑戦するならその1

fc2blog_20180907221758905.jpg

ひかるヨルノズク

ひかるポケモンコレクターですから、状態のいいひかるポケモンは結構持っています。
この1枚は自力で拡張パックから当て、即スリーブした1枚。

しかし・・・・

fc2blog_20180907221802da6.jpg

右上の角が白くなっています。

開封&即スリーブでこれですから、初期傷としかおもえません。

海外にはひかるポケモン日本版のPSA10所持者は存在します。
最近も見かけました。

この傷でPSAの鑑定はいくつなのかが気になるのです。10になるのかならないのか。

ならないのであれば、拡張パックの時期によって製法が異なることになるんでしょうか。




お次はこれ

その2

fc2blog_201809102127470b6.jpg

初版 かいりきリザ-ドン


表面はきれいなんですが、しわが一部にあるんです・・・・・
はたしてこれはいくつなのかが気になります。

10段階中5の「EX」ぐらいになればなー
とは思っています。

この高騰ぶりだと、新しいかいりきリザ-ドン入手は難しそうですしね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2018/09/10 21:51 ] その他 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://namie10.blog.fc2.com/tb.php/470-edeb2440







ブログパーツ