fc2ブログ
          








シートの劣化とカード鑑定

最近は本気でカードを鑑定にかけようと考えています。
グレードが知りたいという気持ちもありますが、1番はカード保護のためです。

以前の私はあんまりそういったことに興味がなく、バインダーに9ポケットシートをはさんで、その中に収集していました。
しかし、最近というか結構前からだと思いますが・・・・

9ポケットシートがカードの重さで劣化し、カードに影響が出てき始めています。


fc2blog_2018091322391961e.jpg

こんな感じでゆがみが出ています。


しょせんはプラ製品なので、経年劣化は仕方ありませんが・・・・
このバインダーはおそらく使用して4~5年位だと思います。縦置きで保管していました。


そのため現在は、9ポケットシート左下を空けた状態で保管しています。


fc2blog_20180913223914e2c.jpg





このままでは、保管の仕方のせいでカードが劣化してしまう危機を感じ、高価なカードを鑑定にかけて、ケース保管してしまおうかと考えているわけです。


鑑定会社は

PSAとBGS

の2つが著名です。
個人的にはBGSのカードケースデザインがすてきだな、感じていました。

キャプチャ

画像は公式ページのものです。

海外のコレクターに相談したり、日本の方でPSAを利用した方などにアドバイスをいただいたりしました。


PSA=著名。ポケモンカードマーケットは基本的にPSA

BGS=マイナー。マーケットを意識するならPSAにすべき。ただ、ケースが頑丈で、UVカットスリーブに入れてくれるのはよい。

といったアドバイスをいただきました。


PSAについては
カードショップセラさんのこの記事や同じサイトのコラムの記事で勉強しています。

この方はすごい!PSAの副社長が訪問されるほどのPSAとのお付き合いです。
MTGの日本版がPSAで鑑定可能になったのもこの方のお力添えです。


もう少し勉強したら、PSAの鑑定にかけてみたいと考えています。
BGSのグレードに応じて、ラベルの色が変わる仕様はとてもいいとは感じていたんですが、今回はPSAにしようと思っています。

バインダーでのカード保管&保護。
だれかいい方法しりませんかね。。。 このエントリーをはてなブックマークに追加
[ 2018/09/13 22:29 ] その他 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://namie10.blog.fc2.com/tb.php/472-32cf5825







ブログパーツ