タイトル通りです。
今日はコインがあるポケモンカードには必須の確率を考えてみたいと思います。
といっても、外部サイトの紹介になります。
さて、以前見つけたサイトです。
http://syumigame.blog88.fc2.com/blog-entry-5511.htmlここは
トレーナーカードの
「バトル場はあなだらけ」は自分にとって不利なのか、有利なのか。

ナッシーの
「たまなげMAX」でHP120のポケモンを倒すためには。

イシツブテの
「れんぞくいしなげ」で与えられるダメージの期待値とは。

などなどコイントスとダメージについて具体的に考察している動画が掲載されています。
特に「バトル場はあなだらけ」に関していいますと、確立なんて自分も相手もどっちも50%何じゃないの?
と思っていましたが、なかなか興味深い結果ですね。
このカードつながりで
昔
ナツメのユンゲラーの「ライフダウン」でHPを10にしたあと、
次のターン「バトル場はあなだらけ」で10ダメージ与えれば攻撃せずにサイドカードが引ける!!!と思ってデッキを作った時期がありました。

「ナツメのESP」を使えばコインが2回投げれる!
HPを10にできる確立は75%だ!!!!
と思っていましたが、この自己満足コンボが一度も決まったことはありませんでした・・・・
というか、HP10になった時点で逃げるか、回復するかしますよね。1ターン猶予があるわけですし。
が、一度くらい決めてみたいです(笑)

結局うらだったりして・・・・
バトル場は穴だらけ、私も自分のダメージをわざに
加算するものに使えそうと思っていましたが、動画のほうにも載っていましたね。
ただ10は微妙。倒した後も有利でないと意味なさそうです。
れんぞくいしなげは数学的な結果が出てもロマンがありますね。
というかコインは投げ方練習すれば結構狙えそうかもしれません。
ぱなーさん、こんにちは。
> というかコインは投げ方練習すれば結構狙えそうかもしれません。
確かに。いけるかもしれません。ルールだと三回転以上が原則でしたっけ?
バトル場は穴だらけ、なんかうまい活用法ないですかね???
まずは自分に10というリスクを突破することから始めなければいけませんが。
あ、「いかり」のようなダメージカウンターの数に影響されるワザなら
裏が出ても、表が出ても、その番相手に与える合計ダメージは変わりませんね。
あんまり実用性ありませんが・・・・
コメントの投稿