最近はこの企画ばかりですが、イラスト違いの紹介第5回です。
今日紹介するのは「カスミの涙」

水との多色デッキなら入れておきたい1枚です!!
このカードが海外だとどうなるのでしょうか。

ずいぶんと違う感じのイラストになりましたね。
カスミのアップとゼニガメ。
なかなかゼニガメがかわいいですね!
基本的にジムシリーズのトレーナーカードのイラストに登場するポケモンは、カード化されているものを使用するんですが・・・・
なぜにゼニガメなんでしょう。
カスミのゼニガメとか、カスミのカメックスとかを見てみたかったです。
御三家の「フシギバナ」と「リザードン」はエリカとカツラでカード化されているんですけどね。
海外だと文中のエネルギーという表記は、マークになっているんですね。
説明文の中に他の色があると、いいアクセントになります。
アップはこちら。


なぜこれはイラストが違うのか。
想像がつきます。
それはカスミの上半身が裸だからです!!きっと!!
海外は相当厳しいんです。水着すらNGですから。子供向け商品は。
なので、カスミの顔のアップに書き直したのだと思います。
隠れた上半身も、裸じゃないアピールで肩の部分にちょっと服が描かれていますね。
カードを購入する際に、1枚だと送料がばからしいので数枚同時に購入しました。
このイラスト違いのカードは需要あるでしょうか??
「カスミの涙」と「ナツメの眼」と「カビゴンLv35」を欲しいという方にお譲りしたいと思います。
本日ヤフオクに出品しますね。
一応2セット用意しました。
送料を入れると1枚当たり300~400円ぐらいしました。
なので、そんなに安くできないので申し訳ないところですが、
欲しいという方は「日本未発売イラスト」「イラスト違い」で検索してみてください。
こんにちは。
このシリーズ、毎回楽しませてもらってます。
今記事の「カスミのなみだ」や前記事のミュウツーなどはどこかで、
「ナツメの眼」は昔1パックだけ買った英語版パックでたまたま出たので知ってましたが、
(とは言うものの、「ナツメの眼」だったとわかったのは以前のポケカ15周年記事作成の際カードを見てたときでしたがw)
カビゴンやカードめくりは全く知らず驚きましたw
特にカビゴンは、日本語版のほうもインパクトありますが、
海外版も負けず劣らずインパクトありますねw
また、カードめくりゲームやカスミのなみだに見られるように、
海外版イラストは色々お堅いイメージがありますね。
確かにカスミのなみだは、小学生の時分には刺激が強すぎましたが・・・w
あ、ちなみにナツメの眼は自分も海外派です。
そんなドアップにされても・・・。
あと、ナツメは髪長い方が良い派です(何。
だだちよさん、こんにちは!
1パックで「カスミの涙」を当てるなんてなかなかすごいですね!
カビゴンは色鉛筆で描いた感が賛否両論ですが、
「Z」を全面に押し出しているのが日本人にはない感性だと思います。
ご指摘の通り、お堅いですよね~
イラストに描かれているヒトデマンっで34.5kgあるんですよ。
それを両手の力だけで軽々と持ち上げるカスミって・・・・
ナツメの髪で短いとはHGSSのナツメですよね。
ありゃー違和感しかないナツメでした。
髪が長いからこそエスパー少女という雰囲気が生きていたんですけど・・・
初期のナツメはなぜか鞭を持っていたんですよね(笑)
「もうじゅつかい」と同列なんでしょうか???
日本版と海外版の違いが顕著すぎて失笑w
アニメとかの規制もものすごく、キャラが変わってしまうようなこともあるとか。
難しいもんですなぁ
本当に。
キャラまで変わってしまったら、日本の良さを出せないようなものなんですが・・・
日本の微妙なゆるさがちょうどいいんですよね。最近規制されていますが・・・
コメントの投稿